Kanesan Shochuya YOTSUYA SHUZOU
Kanesan Shochuya YOTSUYA SHUZOU

製造工程

製造工程

斬新でトラディショナルな
焼酎造り

四ッ谷酒造の焼酎造りは、代々受け継がれてきた技を守りながら、
新しい味わいを生み出すという創意にあふれています。

1.原料処理

麹(こうじ)原料である米または麦を洗い、一定時間(気温・水温により変化)浸漬(しんせき)して水切り後に蒸しを行う。

洗麦・浸漬蒸し放冷

原料処理

2.製麹(せいきく)

蒸米または蒸麦を冷却してから麹菌(白麹菌または黒麹菌)の胞子を散布してよく混ぜ合わせ、約40時間かけて製麹する。

種付け製麹

製麹

3.一次醪[酒母]

麹に水と焼酎酵母を加えて、櫂棒等でよく攪拌し、25度~30度の醪(もろみ)温度で約5日間かけて酵母の増殖を図る。

麹・焼酎酵母・水一次仕込み一次醪(酒母)

一次醪[酒母]

4.二次醪

一次醪(酒母)に主原料(原料処理済)と水を加えて櫂棒でよく攪拌し、25度~30度の温度で約15日間かけて発酵させる。(主原料の種類により二次醪日数が異なる。)また、主原料の種類によって焼酎の種類が決まる。(麦焼酎・いも焼酎・米焼酎など)

一次醪・主原料(原料処理済)・水二次仕込み
二次醪

二次醪

5.蒸留

二次醪を単式蒸留機に移し、加熱して蒸留する。蒸留機の特性や蒸留操作により酒質がかなり左右される。また、単式蒸留機は、主に常圧蒸留法と減圧蒸留法に区分される。

蒸留原酒冷却・濾過
  • 蒸留
  • 蒸留
蒸留

蒸留直後の原酒には、油性成分などを多く含んでいるので、焼を冷却し、焼酎に含まれる油分を凝固させすくい取り、その後、濾過を行い不溶物を取り除く。

6.貯蔵

原酒をタンク(ホーロー製またはステンレス製)または樽などに入れて貯蔵することにより、焼酎を熟成させる。

蒸留原酒冷却・濾過

貯蔵

7.割水

焼酎の原酒を加水し、アルコール度数を調整する。

8.瓶詰・ラベル貼

仕上げ濾過をし、瓶詰・ラベルを貼る。

  • 瓶詰・ラベル貼
  • 瓶詰・ラベル貼
瓶詰・ラベル貼

四ッ谷酒造では、小売販売および蔵見学は実施しておりません。

四ッ谷酒造有限会社

 〒872-0001大分県宇佐市大字長洲4130

Copyright(c)2019 Yotsuya shuzou Co.,Ltd. All Rights Reserved